EVENT イベントのお知らせ
趣旨
「地域政策デザインスクール」は2010年より、自立的な地域経営を担う高度人材の育成と、社会の課題解決に貢献する教育・研究を目的とする講座として実施しています。
11回目となる本年度は、提言の具体性や実現可能性を追求するため、福岡県「飯塚市」、「みやま市」、「那珂川市」、「東峰村」、佐賀県「基山町」と連携し、5つの基礎自治体を研究フィールドとしています。
社会人・大学院生で構成される受講生は、地域特性や政策課題を踏まえ、新たな取り組みやビジネスモデルを政策提言として取りまとめ、2021年2月27日の政策研究発表会(オンライン開催)にて政策提言を発表します。
新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、これまでリアルで開催していた講義やグループワークの大部分をオンラインで開催してきました。発表会当日も遠隔地にある自治体やゲストをオンラインでつなぐ形で実施します。 Withコロナ時代において、公共政策を担う人材育成の新たな取り組み(ニューノーマルの挑戦)となります。報道関係者の皆様には、本発表会の開催事前告知のご紹介、および当日開催の取材を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
※本発表会は新型コロナウィルスの今後の状況等を踏まえ、変更の可能性があることを予めご承知おきください。
オンラインの活用など、できる限りの対応を検討してまいりますので、何卒よろしくお願い申し上げます。
2020年度講座テーマについて
「持続可能な地域に資する政策デザインの実践 〜新しい社会のかたち〜」とし、人口減少や高齢化などのトレンドや地方創生、Society5.0等の政府の方針を踏まえた新しい政策をデザインします。
大学改革シンポジウム
九州大学産学官民連携セミナー
2020年度 地域政策デザインスクール
政策研究発表会
CSTIPS・⼤学院基幹教育展開科⽬「地域政策デザイン論」
- 日時
-
2021年2月27日(土)
13:00〜18:00(開場 12:30)
- 場所
-
Zoomによるオンラインで実施
- 入場
-
聴講生はウェビナーによる参加となりますので、事務局からの参加URLからご参加下さい。
一般の方は、下記のYouTubeによるライブ配信でご視聴下さい。
こちらから視聴出来ます。
- ライブ配信
-
当日は、本政策研究発表会の様子を、Youtubeによりライブ配信予定。
こちらから視聴出来ます。
「持続可能な地域に資する政策デザインの実践 〜新しい社会のかたち〜」
-
開会挨拶
- 連携⾃治体紹介
-
政策研究発表会
- 13:20〜
- 1. 福岡県飯塚市(各 発表 15分・質疑 15分)
- 13:50〜
- 2. 福岡県みやま市
- 14:20〜
- 3. 福岡県那珂川市
- <休憩・10 分>
- 15:00〜
- 4. 福岡県東峰村
- 15:30〜
- 5. 佐賀県基⼭町
- 16:00〜
- 総評
- 審査
-
-
<連携自治体>全国地⽅公共団体コード順・敬称略
- ⽚峯 誠(福岡県 飯塚市⻑)
- 松嶋盛⼈(福岡県 みやま市⻑)
- 武末茂喜(福岡県 那珂川市⻑)
- 澁⾕博昭(福岡県 東峰村⻑)
- 松⽥⼀也(佐賀県 佐賀県 基⼭町⻑)
-
<コメンテーター>五十音順・敬称略
- 麻生 泰(一般社団法人九州経済連合会 会長)
- 石倉洋子(国立大学法人一橋大学 名誉教授)
- 小野泰輔(熊本県前副知事)
- 高崎繁行(学校法人西鉄学園 理事長)
- 永田晃也(国立大学法人九州大学CSTIPSセンター長/本スクール事務長)
- 村岡浩司(一平ホールディングス株式会社 代表取締役)
-
<理事会>五⼗⾳順・敬称略
- 石丸修平(福岡地域戦略推進協議会 事務局長)
- 今﨑正明(⼀般財団法⼈ 九州オープンイノベションセンター 専務理事)
- 柴⽥建哉(株式会社⻄⽇本新聞社 代表取締役社⻑)
- ⾼⽊直⼈(公益財団法⼈ 九州経済調査協会 理事⻑)
- 長尾成美(⼀般社団法⼈ 九州経済連合会 専務理事)
- 福田 晋(国立大学法人 九州大学理事・副学長/本スクール理事長)
-
<休憩・10 分>
-
<連携自治体>全国地⽅公共団体コード順・敬称略
-
基調講演
- 演題
- 「調整中」
- 講師
- 麻生泰 ⼀般社団法⼈九州経済連合会 会⻑
-
修了式
- 修了証書授与・全体総表
- 閉会
- 主催
- 九州⼤学、九州経済連合会、九州経済調査協会、⻄⽇本新聞社、九州オープンイノベーションセンター
- 共催
- 一般社団法人 国立大学協会
- 事務局・問合せ先
-
地域政策デザインスクール実行委員会事務局
公益財団法人 九州経済調査協会 総務部 (担当 : 案浦・元木)
TEL:092-721-4900
FAX:092-721-4906
PolicyDesign@kerc.or.jp
大学改革シンポジウム 2020
「大学改革シンポジウム」は、国立大学協会が2008年度から経費や広報の一部を支援し、共催としているもので、国立大学が学内の改革状況を市民の皆さまに公開し、国立大学の諸活動をご紹介し、国立大学の役割の重要性や存在意義についてご理解いただくために開催するものです。
